2019年8月3日(土) PEACE ROAD 2019 in Ehime 実行委員会
実行委員会名簿
実行委員長:滝口利浩
副委員長:朴世哲・李汶玉・和氣坂健・朴明愚
事務局長:佐藤信治郎
事務局:丸山哲央・木戸京子
縦走管理:佐藤信治郎・坪田実
撮影:白方工・河野正嗣・八西CATV
総務・会計:木戸京子・白方敬子
---
救護班:西脇なるみ・岩城順子・余吾三穂子・鷹尾朝香
バイク配送:石垣貢・藤田雅文
横断幕・タオル・水分補給班:安光蘭・朴明玉・申海鏡・庾景淑・張英淑・姜龍熙
事務局:丸山哲央・木戸京子
縦走管理:佐藤信治郎・坪田実
撮影・記録・音響:白方工・河野正嗣・池田功二・八西CATV
総務・会計:木戸京子・白方敬子
---
御来賓の方々
高門清彦:タカカドキヨヒコ:伊方町長
神山諦典:コウヤマタイテン:金山出石寺住職
穴見陽一:アナミヨウイチ:国会議員
岡本和弘:オカモトカズヒロ:(株)TARO代表取締役

支援企業管理 / 支援金・支援物資
伊方町役場:行政:駐車場・トイレ
三崎港はなはな:商業:弁当準備
三崎小学校:教育施設:グランド
三崎中学校:教育施設:グランド
三崎保育所:教育施設:エンターテーメント
---
縦走コース結果
伊方町役場~きらら館 6km 自転車
きらら館~瀬戸農業公園 7km 自転車
瀬戸農業公園~大久展望台 7km 自転車
大久展望台~三崎小学校 10km 自転車
三崎港~佐賀関港 14km 船
8月3日 伊方町役場 PEACE ROAD 2019 in Ehimeオープニングセレモニー
全体の出発式 全体参加人数 150人
伊方町長 高門清彦
朝方、ここ伊方町役場にたくさんの方にお集まりいただき、大変驚きました。毎年このように開催していただき、特に、豊予海峡ルートに対して、このように後押ししていただけることを心より感謝いたします。今後とも、よろしくお願いいたします。
金山出石寺神山住職:神山諦典
今日は私は、交通安全祈念担当です。が私の役割。ライダーとしても是非とも走らせてい頂きたいと思い、参加いたしました。
PEACE ROAD in Japan 事務局長 松本康
7年前から始まったPEACE ROAD。日本は痛んだ方に祈る文化があります。PEACE ROADを通して、今の難しい状況を吹っ飛ばして、いい関係となるよう頑張りしょう。
地元メディア撮影
ガイドライダーリーダー岡本和弘挨拶
8月3日 佐賀関港 PEACE ROAD2019in Ehime ゴールセレモニー 全体参加人数 45
PEACE ROAD in Japan 事務局長 松本康
大分連結式
担当者の所感:
小さな一歩ですが偉大な前進。
昨年は、災害の為開催ができませんでしたが、今年は、一年ぶりに連結式を行うことができました。愛媛実行委員長挨拶、大分飯間実行委員長の挨拶後、祝電として穴見国会議員からの祝電を披露。その後本日の来賓でありますPEACE ROAD in Japan事務局長の松本事務局長より、御挨拶をしていただきました。その後佐藤愛媛事務局長より経過説明があり、大分の飯間実行委員長へ愛媛の滝口実行委員長から平和の願いを込められた折り鶴が手渡されました。最後、万歳で締めくくりました。今後の運動の展開も各自治体との連携を図り、一歩でも前進できるように努力をしてゆく所存です。
高門清彦伊方町長表敬訪問
佐田岬半島を中心にPEACE ROAD in Ehimeは、三度目になりますが、高門伊方町長が三年続きけて来ていただきました。また、この度初めて神山金山出石寺の住職が来賓だけではなくライダーとしても走っていただきました。そして、最後「平和」の人文字を作ってゴールセレモニーのフィナーレを飾れました。ライダー総勢38名、県、市の職員の方々を含め、地元アイドルグループ「愛の葉Girls」、タンデムバイク(身体障害者+健常者)の協力、また、地元、三崎小学校、三崎中学校、三崎保育所の児童、保護者の方々の協力で新しく来られた方々約70名が参加していただきました。
また、今回は後援に①edaynews②湘南日報③金山出石寺④ホンマルラジオ愛媛局(本部)に入って頂き、さらなる発展できるように努力してまいります。
報道機関による取材記事
①八西CATV(地元CATV三年目)
②八幡浜新聞(地元新聞三年目)
③ホンマルラジオPEACE ROAD in Ehime(インターネットラジオ局)
④edyynews(韓国インターネットニュース)
⑤湘南日報(韓国地方紙)